茶が好きです。
朝は番茶から始まり、忘れなければ梅干しを食べ、
その後に煎茶をいれ、義母の写真の前に備え、母に持って行く。
もちろん自分も2杯は飲む。その後に珈琲を飲む。
温かい水分をたくさん補給することで、目覚めも良くなり
排毒もすすむ。
茶はもともと薬として中国より入ってきた。
利休はそれを伝統文化にし、戦国武将は茶器を国と同じく褒美とした。
茶のカテキン効果は口腔の殺菌効果にもなり健康にも良いし、
また茶を囲んで家族や夫婦の会話が始まる。
亡き人をひととき偲ぶこともできる。
気分を鎮静するのでストレス減少効果もある。
一服のお茶にはたくさんの効用があるようだ。
The following two tabs change content below.

須藤 隆昭
釧路市生まれ、東京の高校、京都の大学と移動し、探検部に入ってからは世界を放浪。「旅のため」という不純な動機で鍼灸を学び、鍼を持ってまた旅に。自転車旅で宮古島を訪れて一目惚れし、10年かがりで分院開設し、釧路と宮古島を旅しながら診療。「旅する鍼灸院」という本も出版。「旅は保健室」と言い、旅の健康法を探求し続ける。

最新記事 by 須藤 隆昭 (全て見る)
- 釧路から東京の「日本不妊カウンセリング学会参加」に参加してきました。 - 2023年5月18日
- 今月のアロマキャンペーン プレシャスフェイス&ボディ 受けてみた! - 2023年5月9日
- 夢の上方修正 3月あんずの種釧路 - 2023年3月24日