今朝の北海道新聞トップの 「道内出生率1.01過去最低」の見出し記事を読んで、 驚いた須藤隆昭です。 日本の出生率・出生人数は下降が止まりません。 妊娠を希望してもなかなか出産率は上がりません。 体外受精で生まれる子供がついに10人に1人以上となりました。 病院で治療を受けても、…
山菜好きの須藤隆昭です。 新聞に、孤独を感じる人が増えていると載っていました。 そして、孤独を感じる人は 毎日7時間以上ももスマホを見ている人が多かったと書かれていました。 7時間以上! 孤独だから スマホを見るのか? スマホばっかり見ているから 孤独なのか? どっ…
本日から2日間、あんずの種の治療を手伝ってくれる 松山優さん。 彼は最初に来た頃、水風呂が大の苦手でした。 さて今はどうなんでしょうね。 僕は、甲田式健康法の中にある「温令浴」を 春になったので始めています。 熱いお湯に入り温まったら、 冷たいシャワーを全身にかけます。 少し…
お正月に神社からいただいた新しいお札には もう一枚紙が付いてきますね。 そこには、 天地親 太陽を神とし 親を上とす 喜笑 陽語招運 と書かれています。 日本神道の神髄がここに凝縮されているようですね。 天と地の恵みにより育てられる。 太陽を拝み、親を大切にし…
土曜日は、久しぶりの つぼ九を堪能した須藤隆昭です。 「その「もの忘れ」はスマホ認知症だった」 奥村歩(脳外科医)著 を読みました。 図書館から本を借りてきて、まだ読んでないのに スマホの電源を切りました。 中身は読まなくても、あれこれ論理的に スマホ中毒とその害を…
友人とタチ鍋を食べた。鱈の季節だ。 道東は冬をむかえ、朝の空気は白んで深く息をする気になれない。 長い冬が続く。少しうんざりし、冬眠でもしたくなる。 1月の日差しは強く、−27度無風快晴の朝など、絶好のスシュー日和になる。 その頃には、私の身体は凍る空気にも慣れていて、澄んだ青空と樹氷や霧…
節分を超えると年が変わるといいますが、 あんずの種でも卒業生・入学生が入れ替わりました。 江別出身の辰巳栄一さん(鍼灸師・マッサージ師) 小樽出身の中川千景さん(鍼灸師・エステティシャン) です。 そして タイマッサージ師の芦田酉子さんもお手伝いしてくれています。 時々、受付のお手…
おはようございます。 旅と人と酒が好きな 旅する鍼灸師の須藤隆昭です。 何故、あんずの種では、 多くのスタッフを雇用しているのか? 明確な答えはない。 「旅する鍼灸院」の本にも書いたように、「縁と勢い」だ。 昔バイトしていた人が来たから。 ケニアの講演を聴いた人が来たから…
新年おめでとうございます。 年明け早々、2つも火の手が上がり驚いています。 昨夜遅く宮古島入りしました。 羽田の火災は数時間づれていたら、巻き込まれているところでした。 さて、去年の大きな出来事は、 1 NAPA(日本鍼灸普及協会)の第2回全国大会(釧路)に百名の人が結集。…
今日は師走の雨、少し温かく嬉しいですね。 路面が凍らないことを祈ります。 (万が一交通事故でムチウチになった時は鍼灸で保険対応治療できますのでお問い合わせください) 先日、来院してくれた女性が 「お酒を飲んだ後、そのままストーブ前…
2025/11/13
2025/10/30
2025/10/25
2025/10/23
2025/10/14
過去のスタッフのブログ
過去のアロマ日和 加代子のブログ