5月3日「日本不妊カウンセリング学会」が日本教育会館で開催されました。 10時から17時まで、丸1日かけての密度の濃い学会でした。 医師・胚培養士・看護師・保健師などの参加が多く、 女性率推定85%だった。なのでか雰囲気が医療学会にしてはとても柔らかい。 お互いを「~先生」ではなく「~さん」…
どっちが施術前か説明しないでも分かりますよね。 昨日、今月のアロマキャンペーン「プレシャスフェイス&ボディ」を受けてみました! ネロリ・オレンジ・プチグレンのオレンジの花と葉と実の3つを混ぜた精油。 柑橘系好きの僕にはたまらない香りです。デコルテではこの香りに上半身が包まれる。 そして…
3月は、スタッフ個人の来年度の目標と部門の活動計画を作成している。 「何のため来期もあんずの種にいるのだろうか?」を考える時期でもある。 この時期、丸1日かけての「ワンデーミーティング」(別名 夢会議)がある。 時にはホテルに泊まり込みやったこともある。 みんなの夢、あんずの夢を確認、共有す…
プハンは20年ほど前に快医学の勉強会で知り、 ソウルでの世界鍼灸大会参加の時に 開発者の奇埈成(キ・ジュンソン)にお会いできました。 奇先生は、思想犯として10年以上投獄されていた人ですが、とても柔和な人でした。 いきなり訪問したのに関わらず、さそく僕をプハンで治療してくれました。 背部腹…
杏園堂鍼灸院が釧路に誕生した33年前は、中医・経絡治療をベースにしていました。 それは今も変わっていません。後は視力回復教室をしたくらいで、 今のように、美容鍼や不妊治療はしていませんでした。 15年くらいたって、 「スタッフに学会や勉強会に行かせてばかりでなく、院長も新しい…
あんずの種の不妊鍼灸治療が本格的に始まったのは、 「不妊鍼灸ネットワーク」代表の中村一徳先生のセミナーに参加した9年前からでした。 2度ほど当院のスタッフと共に、京都の集中セミナーに参加し、実際の治療も見学。 その後東京でのセミナーにも参加。そこで木津正義先生や徐大兼先生と知り合いました。 …
長い冬が終り、釧路も春の陽差しが感じられます。 冬期にはカラダをあまり動かさないことから体内に毒が溜まります。 動かないで食べる。良くないと分っていてもそうなりますね。 蓄積された冬毒は3月に排毒しましょう。 断食・少しハードな運動もいいです。 でも僕のように簡単で手軽なものが好きな人は、…
石には生き石と死に石があるという。 ということは石も生きているということか。 昔北海道の先住民族も石焼き料理をするときは 川原から石を集めた。その時は生き石を使ったという。 死に石を使うと火に炙ると割れてしまうらしいからだ。 見る人が見ると、川原に無数にある石から、 生き石と死に石を簡単…
今月いっぱいで終了のプルメリアキャンペーンが好評で、 オイルの販売も開始しました。 厳寒の中、トロピカルなハワイを感じるのは素敵ですね。 寒いと言っても来週は節分です。四季が変わる日本の気候も大好きです。 停滞するものは、東洋医学では不健康と見なします。 イスラム教では不浄ともされています…
大学の共通一次試験が始まりました。 この時期になると毎年、 あんずの種の受験生応援「合格のツボ」治療が増えます。 この30年で50名以上の人に実施、合格率は95%くらいとかなり高い。 先日も高3女子(LJK)に治療した。 緊張感みなぎっていましたが、治療後はカラダも心も緩んだようでした。 …
2025/10/30
2025/10/25
2025/10/23
2025/10/14
2025/9/29
過去のスタッフのブログ
過去のアロマ日和 加代子のブログ