今年10月16日であんずの種は 開院35周年を迎えました。 それを記念して10月26日には 釧路プリンスホテルで祝賀会を開催しました。 元スタッフ、患者さん、お客さん、友人恩人等 40数名が集まってくれとても楽しい祝いの宴となりました。 昔、20代の頃、 好んで読ん…
忙しさを楽しんでいる辰巳です。 体調管理の為にお灸をしたり、うがいをしたりと、世の中にはいろいろな健康法がございます。 お灸は自分でも出来ますが、鍼となると簡単ではないようです。 今日はもう少し気軽にしかも簡単に鍼を楽しんで頂こうと筆?をとりました。 「手当て」という言葉がございますが、痛い…
「心とカラダに潤いを!」 これ、 健康と老化予防につながります。 秋は肺の季節。 肺は乾燥に弱いです。 ちなみ 腎はは冷え(冬)に弱く、 肝は風(春)に弱く、 心は暑(夏)に弱く、 脾は湿(中夏)に弱い。 これからの釧路は乾燥対策が必須となります。 「身体の6割は水…
11月のおすすめ精油「ティートリー」 〜乾燥と風邪シーズンに、喉を守る香り〜 秋が深まり、朝晩の冷え込みが増してくる11月。空気の乾燥とともに、喉のイガイガや風邪の引き始めを感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな季節におすすめなのが「ティートリー精油」。すっきりとした清涼感…
鍼も好きですが、お灸も好きな辰巳です。 思えば三十年前、わたしは鍼灸学校に通う、歩き始めた学生でした。 初めて自分の足に鍼を刺し、ドキマギしていたのを思い出します。勿論お灸もです。 現在、当院で使っている温灸と違って直接皮膚に据えるもので「直灸(じかきゅう)」と呼びます。 最初はおコ…
あんずの種釧路では、 20年以上前から美容鍼も初めています。 大阪で上田式ハリウッド美容鍼の集中研修があり、 文字通り朝から夜まで(その後の毎晩の懇親会も含め) 集中した、ある意味ハードな研修合宿のようでした。 みっちりと理論・技術・説明法などまで含め 直接、上田先生から教わりました。 …
健康な心身をつくる原則はとてもシンプルです。 自分の身体が、 気血が滞りなく循環し、 陰陽五臓のバランスが整うと 健康となり、 気血が流れが滞り、陰陽五臓のバランスが乱れると 病気になります。 あんずの種では、 気血の循環と五臓の調和を整える治療をしています。 その…
あんずの種では施術にプラスができるオプションマッサージをいくつかご用意しています。 そのひとつのヘッドマッサージには ラベンダー・ペパーミント・心安(うらやす) の3種類の精油から香りをお選びいただけます。 ラベンダーやペパーミントはおなじみの香りですが、 「心安(うらやす)」は初めて聞く方…
「釧路で釣りをいつの日か」という夢を叶えた辰巳栄一です。 水曜の朝、3時半に目覚ましが歌う。 おずおずと水シャワーを浴び、何とか目を醒まし、 いざ♪ 今回の釣りを導いて下さったのは、須藤院長の御友人の久保さん。いつも微笑をたたえてらっしゃる頼りになる兄貴という感じの方。 私たちは、…
🍂 秋と肺、そしてユーカリ精油 東洋医学では「秋は肺の季節」といわれています。 乾燥しやすいこの時期は、呼吸器やお肌に不調があらわれやすく、なんとなく息苦しさや喉の不快感、そして気持ちの落ち込みにもつながりやすい季節です。 そんな秋におすすめしたいのが ユー…
2025/11/13
2025/10/30
2025/10/25
2025/10/23
2025/10/14
過去のスタッフのブログ
過去のアロマ日和 加代子のブログ