山菜好きの須藤隆昭です。 新聞に、孤独を感じる人が増えていると載っていました。 そして、孤独を感じる人は 毎日7時間以上ももスマホを見ている人が多かったと書かれていました。 7時間以上! 孤独だから スマホを見るのか? スマホばっかり見ているから 孤独なのか? どっ…
外食は大好きですが、お家の料理もだーい好き。 自然食品が良いことは知っていても、全ての食材をオーガニックにするのもまた難しいです。せめて調味料だけでも品質の良いものを、と財布の紐を弛めています。 使ってみると、確かに高いだけのことはあると思いました。 それよりも体に優しい。食生活がみだれた…
釧路芸術館に行って来ました。 映画は時々行きますが写真展はあまり行っや事がなく、ましてや知らない方でした。 「土門 拳とリアリズム写真で双璧をなす写真家」とあります。 聞いたことがあるような無いような。 有名作家のポートレートやさまざまな土地の風景。多くのモノクロ写真に観る側の想像が膨…
(さらに…)…
本日から2日間、あんずの種の治療を手伝ってくれる 松山優さん。 彼は最初に来た頃、水風呂が大の苦手でした。 さて今はどうなんでしょうね。 僕は、甲田式健康法の中にある「温令浴」を 春になったので始めています。 熱いお湯に入り温まったら、 冷たいシャワーを全身にかけます。 少し…
こんにちは! 釧路の老舗竹老園でそば寿司に感動した中川です。 季節の変わり目でお疲れの心と身体に、植物の力を届けるアロマトリートメントはいかがですか? この時期にピッタリなオレンジ・パチュリ・クラリセージ・ゼラニウムをブレンドしたアロマオイルを使用したフェイシャル&ボディマ…
パキスタンやアフガニスタンで医師 中村 哲のドキュメンタリー。 むかし彼の地に少しだけ行った事があり、どんな所かは存知でおります。決して安全な土地ではありませんでした。 そんな中で人々に手を差し伸べようと生きた男の話でした。 氏は言います。 「人は見ようとするものしか、 …
お正月に神社からいただいた新しいお札には もう一枚紙が付いてきますね。 そこには、 天地親 太陽を神とし 親を上とす 喜笑 陽語招運 と書かれています。 日本神道の神髄がここに凝縮されているようですね。 天と地の恵みにより育てられる。 太陽を拝み、親を大切にし…
二年前にこの車で福島県から、よっこらほっこらとやって来ました。 外から見ると狭く見えますが、斜めですが足を伸ばして眠れます。 時には海岸で朝日を迎え、ある晩は山の中で星を愛でながらお茶を淹れます。 今は手放してしまいましたが懐かしな〜(^^)…
土曜日は、久しぶりの つぼ九を堪能した須藤隆昭です。 「その「もの忘れ」はスマホ認知症だった」 奥村歩(脳外科医)著 を読みました。 図書館から本を借りてきて、まだ読んでないのに スマホの電源を切りました。 中身は読まなくても、あれこれ論理的に スマホ中毒とその害を…
2025/7/15
2025/7/13
2025/7/12
2025/7/10
2025/7/4
過去のスタッフのブログ
過去のアロマ日和 加代子のブログ