東洋医学における肝は、西洋医学の肝臓と作用が全く異なっています。 肝は、気の流れを通じて感情の調節や自律神経系によって 体全体の機能が順調に行われるように調節する働きをしております。 春は、 新生活や人間関係の変化など環境の変化により感じるストレスにより …
ゆめみる農園のお野菜がたくさん入りました! ゆめみる野菜の推しとしては ・無農薬であること ・野菜の味がしっかりとしていること ・変わったお野菜が食べれること の3点です! 毎週木曜日入荷します。 今週は 肉厚でハリのあるピーマン 味が濃い紫…
こんにちは、暑い8月でしたね。日本の気象統計上1898年の統計開始以降で最も高い平均気温となる見込みです。 釧路も例に漏れず、ヒアガーデンも汗ばむ中で開催となったとニュースになっていました。 暑い夏は雪多い冬になりやすいともいわれます。雨と雪を足した年間降水量は毎年大きな差はないので、夏の降水量…
初めてのマムシ酒 誕生月は自分に対して新しいことをすると決めている日。 リトルマーメイドを見に行く目的で友人と札幌へ。 その夜、狸小路5丁目にある「薬酒バー」 に行ってきました。 店内はおしゃれな一室です。 メニューは漢方やハーブについて詳しく書かれています。 …
こんにちは、向です。 これからの時期は梅雨のない釧路も、海霧の日も増え天気がスッキリしないジメジメした時期になりますね。 東洋医学でこの湿気は、わかりやすいのは身体のむくみ、関節痛、頭の重い頭痛や身体を重くさせたり、胃腸の不調をもたらしたりすると考えます。 このような症状を感じた時は、体内に余…
こんにちは、向です。 今回は芦野の豪壱さんに行ってきました。 さらに辛い麻婆ラーメンをいただきました。山椒が効いてて本格的な麻婆豆腐の中に麺が入った感じです。餡状になっているのでスープが冷めづらく最後までアツアツでした。 ショップカード置いていただきありがとうございます。 豪壱さんのフェ…
ゆめみる農園さんの「ビーツ」です! 「ビーツ」料理といえば、 世界三大スープのひとつの ウクライナ伝統料理「ボルシチ」だそうで、 ビーツもボルシチも食べたことのない私ですが、 未知の異国料理に早速取りかかることにしました! まずビーツは、下処理として …
トップページに戻る
2025/10/30
2025/10/25
2025/10/23
2025/10/14
2025/9/29
過去のスタッフのブログ
過去のアロマ日和 加代子のブログ