こんにちは、向です。暑いですよね~。
7月に入って釧路も20℃超える日が続いています。加えて、海霧や雨も多くムシムシしてますね。
そんな暑さが続く中、高い湿度が合わさると夏特有の体調不良を起こしやすくなります。
この夏特有の邪気は「暑邪(しょじゃ)」で、黙っていても発汗させます。
汗は体内のエネルギーである「気」と体内の潤いである「陰」
の両方を消耗します。
これにより、頭がぼおっとしたり、ほてりが出たり、動悸したりします。
夏は五臓の「心(しん)」に負荷がかかりやすい時期です。心は臓器としての心臓の働きも含みますが、大量の発汗に伴い体の水分が失われると血液が濃くなって、心臓に大きな負担がかかります。
こうした夏の暑さに対して、アイスや冷たい飲み物をがぶ飲みすると、胃が冷やされてしまい、消化吸収の働きをコントロールする五臓の「脾(ひ)」の働きが低下します。
脾は飲食により体にとって不可欠な気血水(きけつすい)という栄養成分をつくり出す重要な働きをしており、脾の働きが悪くなることで気血水の生成に不具合が生じ、疲労感、貧血、渇きやほてりという不調が起こりやすくなります。
そこで水分摂取は大切ですが、次の3つをすると良いですよ。
①常温程度の水分をとる
②麦茶やうすめたスポーツドリンクなどミネラルや電解質を含むものにする
③冷たい物はゆっくり少しずつ摂る
のがお勧めです。
そして、夏の食養生としては、夏の暑さを冷ましつつ、夏に弱りやすい胃腸をいたわる作用を併せ持つ、
①きゅうり、スイカ、トマト、ナスなどの夏野菜
②夏の消耗を改善する鶏肉、山芋など
がオススメです。
そして「旬の食材」は、どの季節にでも有効な食養生ですよ。
最後は気持ちの持ちようです。
「心静自然涼(しんせいしぜんりょう)」ということわざがあります。
これは「夏の暑さにイライラするとよけいに暑さが増すので、ゆったりとした気持ちでいるほうが涼しい」という内容です。
夏はイライラしがちですが、これを聞くと落ち着いてと思えるから不思議です。皆様はどうですか?
では良い夏をお過ごしください。
向 直樹
最新記事 by 向 直樹 (全て見る)
- 【春の養生には省酸増甘とゆるさを】 - 2024年5月30日
- 【不妊治療のセルフケアで摂るとよいもの】 - 2023年11月25日
- 【不妊治療はご主人の力で変わる】 - 2023年11月14日