皆さま こんにちは。
夜もぐっすり眠っているのにも関わらず、
昼間もウトウトしてしまうこの頃です。
ローズマリー精油を嗅いで
頭をスッキリさせたい高橋です!
そこで今日は、
「精油成分の体内への吸収経路について」
ご紹介致します。
精油は、
いい香りを嗅いで、リラックスできる
というような
気持ちの切り替えや嗜好品のように
使われることもありますが、
香りの成分というのは、
全て化学成分で成り立っていますので、
お身体に対してダイレクトに
はたらきかけるのです!
吸収経路は、
大きく分けて3つのルートがあります。
①鼻から吸い込まれた成分は、
電気信号に変換されて脳へと
伝達します。
信号を受けた脳は、
自律神経系を整えたり、
免疫力を高めたり、
ホルモンの調整を行います。
②口や鼻の呼吸器から受けた成分は、
肺の中の肺胞、呼吸器の粘膜から
毛細血管へと運ばれます。
③皮膚をトリートメントをすると、
汗腺、毛穴へ浸透し、
毛細血管、リンパ管を通じて
全身を巡ります。
いい香りを嗅いでいるだけなのに
成分は脳や内臓など全身の調整を
しているのです。
目にすることのできない香りが
全身に行き渡り、
身体にはたらきかけているとは
なかなか実感が湧かないものですが、
呼吸でさえも血流に乗り、
全身を巡り、代謝され、排泄する
といった根本的な生物としての
営みを思えば当然のことなのですよね。
そして精油は多くの種類があり、
香りも様々、成分も多様なことにより
また大きな影響を受けることとなります。
ひとつの精油には、
数十から数百の成分から
作られています。
ですから、
天然の精油の香りを
合成成分で作ろうとしても
全ての成分を配合することは不可能です。
解明されていない成分もありますし、
香りは似たものができても
天然の成分と同じような
身体へのはたらきかけは期待できません。
そして、香り成分の相乗効果は
とても計り知れないものですから
成分の掛け合わせがさらなる
効能を発揮します!
現在、あんずの種での
アロマオプションや
アロマクイックフルボディなどで
使用しているトリートメントオイルは、
ラベンダー
ローズマリー
オレンジ
の3種類の精油をブレンドしています。
3種をブレンドすると、
香りも単品よりも
深みが増しますが、
成分も多くなりますので、
お身体に広くはたらきかけます。
ラベンダー精油は、
リナロールやラバンジュロール
という特徴成分を持ちます。
✴︎うつ気味な心を癒す、
怒りを鎮静されるなど
精神を穏やかにする
✴︎筋肉痛、神経痛、頭痛、生理痛の緩和
✴︎切り傷や火傷、日焼けの皮膚トラブルのケア
などに使います。
ローズマリー精油は、
カンファー、1.8シネオールが含有され、
✴︎頭をクリアにして記憶力や集中力を高める
✴︎血行促進による肩こりや腰痛の緩和
✴︎風邪や気管支炎などの呼吸系のケア
などに使います。
オレンジ精油は、
リモネン、リナロールが含有され、
✴︎お腹の張りを和らげ、便秘や胸焼けなどの
消化器系のトラブル緩和
✴︎緊張が続いたとき、
ストレスがたまっているときの
緊張緩和
✴︎ニキビやオイリー肌のスキンケアや
セルライト防止
などに使います。
この3種類の精油は、
香りも成分も全くと言ってよいほど
違います。
ブレンドするとさらに香りが広がり、
成分も掛け合わせられ、
身体に対して多くの調整をもたらします。
香りが脳へ伝わるまでの時間は
0.2秒以下、
血液が全身を巡る時間は、
30秒から1分、
リンパ液は、
12時間から24時間
かかります。
お身体にトリートメントした際は
ゆったりとお過ごしになり、
精油成分の時間差での吸収を
ゆっくり味わって頂きたいです。
脳と身体に対して
はたらきかけるものは、
できるだけ自分に合ったものを
選んでいきたいですよね。
そして目にするもの、聞くものもにも
取り入れ方や捉え方により
感情や身体への負担を軽くできたり、
いいとこ取りをしたりして、
自分自身で調整を図れるような
余裕を持っていたいと考えます。
それには、心身が健康的であること、
なんでも取り入れるのではなく
自分の好きなものや身体に合うものを
知り、探ることも大切ですよね。
高橋千香子
最新記事 by 高橋千香子 (全て見る)
- 新しい目標 - 2024年8月14日
- あんずの種とアロマとの出会い - 2024年8月4日
- 炭酸パックの効果 - 2024年8月1日