最近刺絡の可能性の広さに改めて心躍る高石です。 刺絡とは? 刺絡は流れが悪く滞った瘀血(おけつ)を 皮膚から取り去る療法のことです。 血のめぐりの改善を促し、回復力アップにもつながります。 指先や、細絡と呼ばれる体表近くにある毛細血管の浮き出たものや、 硬結(筋緊張…
先日宮古島に行った時、コーヒー焙煎のワークショップに参加しました。 どうせ1、2回やったらすぐ飽きるだろうという周囲の期待を裏切り、コーヒーを焙煎することはほぼ毎朝のルーティンになっています。 焙烙のような容器にコーヒーの生豆を入れてガスレンジの上で炒っていきます。 …
突然ですが皆さんは、ご自身のラッキーナンバーはお持ちですか。 私は、3と7です。 7は、ラッキー7といった単純な理由からで、 3は、誕生日が3月30日なので、なんとなく縁を感じる数字なのです。 先週私は、この数字の3についての威力を改めて知ることになりました。 ひとつ目は、…
日本アロマ環境協会の冬号を読みました。 冒頭の山本祐布子さんの文章に共感するところがありました。 山本さんはイラストレーターでいろんなジャンルで活躍されている方ですが 2人のお子様を育てながら、 旦那様の経営するボタニカル・ブランデーの製造のお手伝いをしています。 その方…
化粧水を変えた須藤修斗です。 3月後半は健康教室を2つ開催します。 3月21日(月)の18:30〜19:30は、免疫アップのお灸教室。 感染対策の決め手は自己免疫力のアップ! 食事・睡眠・便通を整えることが大事です。 季節の変わり目は特に大事。 食欲不振・不眠・便…
出産後の6〜8週間の期間は、 産後の肥立ちや産じょく期と言われ、 母体を休ませて妊娠前の状態に戻す 大切な回復期にあたりますよね。 この期間にゆっくり心身を休めること が将来的にも繊細な女性のお体を守る ことになります。 水仕事は控える、 湯船には浸からない、 外の…
阿寒湖で花火が打ち上がるということを聞き 早速行ってみました。 冬の花火は初めてで 空気が澄んでいるなかでの花火はとても綺麗で 心もきれいに洗われた気がします。 今まで花火を見に行っ…
鍼灸治療は疲労回復にもなります 気・血液・水分の循環を良くする。 陰陽のバランスを整えることで、 仕事で使い硬くなった体はほぐれ、自律神経はリラックス優位になります。 慢性的な疲労になると、 激しい頭痛・肩こり・重度の疲労感などで日常生活がま…
「この前箱庭療法やりたいって言ってたでしょう、やってみる?」 とかよさんからお誘い頂き、突如火曜日の日に行うことに! 箱庭療法とは? 箱庭療法は、砂の入った箱の中に、人、動植物、乗り物、 建物などのミニチュアを置き、 何かを表現したり遊んだりすることを通して行う心理療法です。 これ…
こんにちは。あんずの種の須藤隆昭です。 令和4年2月10日よりホームページが新しくなりました。 あんずの種は昨年、 外観の色も変え、看板も新しい絵に変えました。 メニューも新しくなります。 時代の変化に合わせて、 壁を階段にしながら進化をしていきます。 不易流行の考えで、 …
2025/8/27
2025/8/25
2025/8/17
2025/8/15
過去のスタッフのブログ
過去のアロマ日和 加代子のブログ