今年10月16日であんずの種は 開院35周年を迎えました。 それを記念して10月26日には 釧路プリンスホテルで祝賀会を開催しました。 元スタッフ、患者さん、お客さん、友人恩人等 40数名が集まってくれとても楽しい祝いの宴となりました。 昔、20代の頃、 好んで読ん…
忙しさを楽しんでいる辰巳です。 体調管理の為にお灸をしたり、うがいをしたりと、世の中にはいろいろな健康法がございます。 お灸は自分でも出来ますが、鍼となると簡単ではないようです。 今日はもう少し気軽にしかも簡単に鍼を楽しんで頂こうと筆?をとりました。 「手当て」という言葉がございますが、痛い…
鍼も好きですが、お灸も好きな辰巳です。 思えば三十年前、わたしは鍼灸学校に通う、歩き始めた学生でした。 初めて自分の足に鍼を刺し、ドキマギしていたのを思い出します。勿論お灸もです。 現在、当院で使っている温灸と違って直接皮膚に据えるもので「直灸(じかきゅう)」と呼びます。 最初はおコ…
健康な心身をつくる原則はとてもシンプルです。 自分の身体が、 気血が滞りなく循環し、 陰陽五臓のバランスが整うと 健康となり、 気血が流れが滞り、陰陽五臓のバランスが乱れると 病気になります。 あんずの種では、 気血の循環と五臓の調和を整える治療をしています。 その…
あんずの種では施術にプラスができるオプションマッサージをいくつかご用意しています。 そのひとつのヘッドマッサージには ラベンダー・ペパーミント・心安(うらやす) の3種類の精油から香りをお選びいただけます。 ラベンダーやペパーミントはおなじみの香りですが、 「心安(うらやす)」は初めて聞く方…
「釧路で釣りをいつの日か」という夢を叶えた辰巳栄一です。 水曜の朝、3時半に目覚ましが歌う。 おずおずと水シャワーを浴び、何とか目を醒まし、 いざ♪ 今回の釣りを導いて下さったのは、須藤院長の御友人の久保さん。いつも微笑をたたえてらっしゃる頼りになる兄貴という感じの方。 私たちは、…
🍂 秋と肺、そしてユーカリ精油 東洋医学では「秋は肺の季節」といわれています。 乾燥しやすいこの時期は、呼吸器やお肌に不調があらわれやすく、なんとなく息苦しさや喉の不快感、そして気持ちの落ち込みにもつながりやすい季節です。 そんな秋におすすめしたいのが ユー…
こんにちは。須藤隆昭です。 「思考は現実化する」なんて本もありますが、 本当にそうなんですね。 「70代で死ぬ人、80代でも元気な人」 という本を図書館で借りて読みました。 和田秀樹氏という精神科医の書いた本だです。 タイトルもショッキングだが、 内容もズバッと言い切る面白さが…
🌿記憶を呼び戻す香り ― ローズマリー 🌿 最近、「あれよあれ…」と名前や言葉がなかなか出てこない、そんな瞬間はありませんか? 年齢や忙しさに関わらず、誰にでも起こりやすいことですが、ちょっと気になるときにおすすめしたいのが ローズマリーの精油…
年齢差が気にならない辰巳です。 相手は気にしてるかもですが(笑)。 元「あんずの種」の副院長 久保大輔先生の息子さんが、夏休みを利用して、研修に来てくれました。 札幌にある北海道鍼灸専門学校という古くからある有名な学校の一年生との事。 ふり返れは自分が高校を卒業した時、いったい何をやりた…
2025/10/30
2025/10/25
2025/10/23
2025/10/14
2025/9/29
過去のスタッフのブログ
過去のアロマ日和 加代子のブログ