ニキビは ストレス、食事、月経、胃腸の不調などで色々 な原因でニキビが発生します😖 特に生理前や生理中にできる人が多いと 言われています。 生理前は女性ホルモンと男性ホルモンの バランスが崩れ、過度な皮脂分泌を 引き起こす…
【美容鍼と電気美容鍼の違いについて】 ☆美容鍼は鍼をする事で細胞が活性化し、自らコラーゲンを作り出し、プルプルなお肌に生まれ変わります。 さらに血流が良くなり肌のくすみがとれ、筋肉もほぐれリフトアップ力もアップ! 全身調整の鍼灸治療も行っていくの…
美容鍼ってどうして効くの? そんな疑問にお答えします! 肌の4大悩みと言われるものがあります。 「しわ」「しみ」「くすみ」「たるみ」 こちらでお悩みの方が多いのではないでしょうか🤔 4大肌悩みの原因と言われているのが コラーゲン不足・血行不良・紫外線・乾燥・筋肉の衰え…
【BIOLAB(バイオラブ)のご紹介】 あんずの種で取り扱っている、植物療法から生まれた国産スキンケア化粧品。 ✨✨BIOLAB(バイオラブ)✨✨ 全て植物成分でできており、…
こんにちは、5か月ぶりに札幌へ行ってきた向です。桜も最後の八重桜が満開を迎えていました。 今回の目的は美容鍼の講習会に受講でした。 講習会では、技術と患者様へのカウンセリングについて勉強してきました。 私が普段、鍼を施術させていただいている皆様にご説明する機会は多くありませんが、あんずでは…
おはようございます☀ 昨日は久しぶりに院長とキャッチボールをした横山です! インスタグラムやフェイスブック、ブログを見てくださっている方はご存知かもしれませんが、先日院長が5月のアロマキャンペーン「プレシャスフェイス&ボディ」を受けて下さいました。 …
こんばんは! 札幌麻酔科クリニックで遅延型アレルギー検査を受けてきた高石です。 検査結果を聞きに行ってきました。 検査結果は 0-6に分かれており、 数字があがるごとにアレルギー度があがっていますよというもの。 今回、1番数値が高かったのは なんと大麦でした。 普段食べていないの…
美容鍼でよく使うツボで、お家でも簡単にケアができるツボをお悩み別に紹介していきたいと思います! 第二弾は頬・口周りです。 ①「頬車(きょうしゃ)」 フェイスラインのたるみ、噛み締めや歯ぎしりをしている時に使われるツボです。 ツボの取り方はエラの指一本分内側…
美容鍼でよく使うツボで、お家でも簡単にケアができるツボをお悩み別に紹介していきたいと思います! 最初は目の周りです。 ①「攅竹(さんちく)」 眉間のしわ、目尻のしわ、まぶたのたるみ 目の周りの悩みによく使われるツボです。 ツボの取り方は眉頭を触ると凹んで…
怪我をしたり、体の不調を感じたときは 無意識にその部位に手を当ててしまうものですよね。 痛みが気になって手を置いてしまう という行動ですが、 気休め程度のものと思われがちですが、 実は、痛みが和らぐメカニズムである 「痛みのゲートコントロール説」に 基づ…
2025/10/30
2025/10/25
2025/10/23
2025/10/14
2025/9/29
過去のスタッフのブログ
過去のアロマ日和 加代子のブログ